当クリニックのファイバースコープは直径3mmと非常に細いため、頸管拡張の前処置や麻酔はほとんどの方は不要です。
※当院では細胞診でASC-US、LSILの結果であった方のみを精密検査の対象としております。
当クリニックのファイバースコープは直径3mmと非常に細いため、頸管拡張の前処置や麻酔はほとんどの方は不要です。
まずは原因を探り、ご夫婦の希望に寄り添いながら、それぞれの状態や原因に応じた治療を提案させていただきます。
●ルナルナを利用した受診のご案内
アプリ「ルナルナ」に、生理日や基礎体温を記録し、アプリ内で発行した6ケタのデータ番号を伝えていただけますと、医師のタブレットで記録データを共有することができるようになります。ぜひご活用ください。
将来、妊娠・出産を考えている方を対象にした検診です。(自費診療)
具体的な検査項目は医師と相談して決めます。
治療を必要とする症状がある場合には保険診療となる可能性があります。
項目 | 費用 (税別) |
---|---|
超音波検査 | 2,000円 |
子宮頸がん検査(※) | 5,000円 |
一般検血(貧血・肝腎機能・糖尿病) 検尿 クラミジア・淋菌検査 血液型 風疹抗体 トキソプラズマ抗体 |
セットで7,000円 |
腟分泌物検査(トリコモナス、カンジダなど) | 5,000円 |
感染症(B型肝炎・C型肝炎・梅毒・HIV) | セットで3,000円 |
ホルモン検査(卵巣、下垂体、甲状腺、男性ホルモン) | セットで5,000円 |
卵巣予備能(抗ミュラー管ホルモンAMH) | 6,000円 |
ビタミンD | 1,500円 |
卵管通水検査(月経後~排卵前の時期のみ) | 4,000円 |
※茨木市健診チケット(500円)をお持ちの方はご持参ください
精液検査(容器をお渡しし後日持参いただきます) | 4,000円 |
---|
※男性不妊の治療は行っておりません
項目 | 費用 (税別) |
---|---|
妊婦初診料 | 7,000円 |
妊婦健診料 | 7,000円 |
妊娠初期検査料 | 17,000円 |
妊娠中期検査料 | 7,000円 |
(大阪府内の妊婦健康診査受診券が使用できます。ただし差額を実費で支払っていただく場合があります)
お腹にいる赤ちゃんの動いている様子がリアルタイムでわかります
(羊水の量や週数、赤ちゃんの位置や向きなどによっては画像化できないこともあります)
ピルの服用によって、生理の開始日を早めたり遅らせるなどの調整が可能です。生理が始まる直前では間に合わない場合もあるので、早めに相談してください。(自費診療)
※40歳以上、35歳以上で1日15本以上喫煙される方、前兆症状のある片頭痛をお持ちの方、血圧の高い方などは血栓症の発症リスクが高いため処方をお断りしております。
低用量ピルのほか、薬を内服する手間のかからない子宮内避妊器具(ミレーナ®)を留置することも可能です。(自費診療)
更年期障害に対してホルモン補充療法(HRT)、漢方薬、ヒト胎盤エキス(プラセンタ)注射などの治療を行います。患者様の症状に応じた治療法を提案させていただきます。
※ホルモン補充療法では、血栓症などの副作用を少なくするため、できるだけ低用量の経皮パッチ剤やジェル剤を積極的に使用しています。
※副作用の心配のないサプリメント(エクエル)の販売も行っています。
超音波による簡便な骨密度測定が可能です。
かかとの骨で測定します。X線を使用しない為、妊婦の方や若年の患者様も安心して受けられます。
動脈硬化の進行度、重症度を評価する検査機器です。洋服を着たままで検査でき、検査時間は5分程度です。
高脂血症・高血圧・肥満・喫煙・冷感やしびれ感等を認める方はこの検査をおすすめします。
対象の方は子宮頸がん(必要に応じて子宮体癌も)、大腸がん、胃がんリスク検診などを受けることができます。Webまたは電話にてご予約いただき、「茨木市健診チケット」をご持参ください。
摂津市在住の方も子宮頸がん検診は受けていただけます(チケット不要)
※「茨木市健診チケット」が届かない、なくした人
検診を受診される前に、下記のいずれかの方法で(再)発行の申請を行ってください。
以下の予防接種を行っております。
お電話かWebにてご予約の上、来院ください。(完全予約制)
動脈血管の硬さを表すPWV(脈波伝搬速度)と下肢動脈の閉塞度を表すABI(足関節/上腕血管比)の2つの指標によって動脈硬化の進行度、重症度を定量的に評価する検査機器です。洋服を着たままで検査でき、検査時間は5分程度です
高脂血症・高血圧・肥満・喫煙・冷感やしびれ感等を認める方はこの検査をおすすめします
超音波を使って骨の中に詰まっているカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分の量を測定します
当クリニックでは超音波御アルス反射法と超音波パルス透過法を併用し、骨質までの販社距離を測定することで踵骨周りの肉質を除外し、踵骨だけの音速を測定します。X線を使用しない為。妊産婦の方や。若年の患者様にも最適です
当クリニックではGEヘルスケア製の4D超音波診断装置Voluson S8 Touchを導入しています
お母さんのお腹にいる赤ちゃんの動いている様子などが実時間(リアルタイム)でわかります
超音波を利用して体内の様子を観察します。レーダーや魚群探知機の原理と同じです。プローブと呼ばれる探触子をお腹にあてて超音波を体内に送り、反射して返ってきた微弱な超音波を捕らえて画像化します(羊水の量や週数、赤ちゃんの位置や向きなどによって画像化できないこともあります)
子宮の内腔に細く柔らかいファイバースコープを挿入し、不正出血、過多月経、不妊症などの原因となる子宮粘膜下筋腫や子宮内膜ポリープなどがないか観察します
子宮頚部がん細胞診などで異常を認めた場合にこの機器を使用して精密検査を行います
※当院では細胞診の結果がASC-US、LSILであった方のみを対象としております。